【スタババイトの就活】ガクチカ・自己PRの例文を活用してES・面接を突破

  • URLをコピーしました!

「スタバのアルバイトを基にしたガクチカ・自己PRの例を知りたい」 という声に答えていきます。

この記事で分かること
  • スタバのガクチカと自己PR
  • ガクチカと自己PRで意識していたこと
運営者

スターバックスで働く私が丁寧に解説していきます。

おすすめの就活サービス

OfferBoxに登録すると「AnalyzeU+」という、本格的な適性診断を無料で受験できます。

強みや弱みがグラフで一目瞭然。さらに、あなたの強みや弱みが文章で解説されるので、自己PRの作成や面接対策にとても役立ちます。

目次

はじめに

今回は、「スタバのバイトを活かしたガクチカ・自己PRの例文」をテーマに説明していきます。

私は、スタバで働いた経験をガクチカとして話すことで、3年生の2月には誰もが知る大手企業から内定を得ることが出来ました。そうした知見を活かして紹介していきます。

ガクチカと自己PR

ガクチカとは

ガクチカとは、学生時代に力を入れたことの略です。

これまでの経験やその実績、なぜ取り組もうと思ったのか等を聞くことによって学生の価値観を知ることを意図しています。

よくある出だしとしては、「私が学生時代に力を入れたことは〇〇です。」

自己PRとは

自己PRとは、文字通り強みをアピールすることです。

質問される内容はガクチカと似ていますが、学生の強みは何なのか知ることを意図しています。

よくある出だしとしては、「私の強みは○○です。」

ガクチカと自己PRの違い

正直、ガクチカと自己PRは似ており、ガクチカの出だしを自己PRに変えることで自己PRとして話すこともできますし、私自身も面接でそのように話したことがあります。

例:ガクチカだと、「私が学生時代に力を入れたことはAです。」
自己PRだと、「私の強みは〇〇です。その強みをAという経験で活かしました。具体的には、(以下ガクチカと同じ内容)

あえて違いを説明すると、私はガクチカと自己PRの違いを、過去を表すモノと現在を表すモノと認識しています。付け加えると、志望動機は未来を表すモノです。

STEP
ガクチカ(過去)

これまで○○という経験をしてきた。

学生はこんな考え・価値観で行動してきたのか

STEP
自己PR(現在)

○○という強みがある。

確かにガクチカでも自己PRのエピソードでも同じような強みが発揮されているな。納得できる。

STEP
志望動機(未来)

○○という経験・○○という強みを活かして○○していきたいと考えている。それが合致するのは御社。

○○という経験を経て○○という考えに至っているのか。納得できる。確かにこの学生の○○という考えや○○という強みを活かせるのはウチだな。

私はこのガクチカ・自己PR・志望動機の一直線に納得感があれば、内定に近づくと考えています。逆に、筋が通っていないと不採用になる可能性は高いと捉えています。

筋が通っていない例:ガクチカでは「課題を徹底的に分析して解決した経験」を話しているのに、強みは「考えるよりも行動すること」と伝えてしまう等

勿論、人間なので二面性があって状況によっては「考えるよりも行動する」「行動するよりも考える」と思いますが、面接という短い時間では納得感を持って理解してもらいにくい傾向にあります。

運営者

私は一貫性を意識して分かりやすいキャラクターでいることを意識しました。

スタバのガクチカと自己PR

よくある内容

スタバのガクチカ・自己PRでよくあるのは、下記の通りです。

  • SSVとしてマネジメント
  • 顧客満足度向上
  • 売り上げ向上(フードやコーヒー豆等の特定の商材)
  • 常連客の獲得

ドリンク・フード等を含めた総売り上げ向上の話をしている人には出会ったことがありません。おそらくその規模になると、店長の仕事になるからでしょう。

運営者

上記のよくある取り組みを面接で話しても「店長でも他の従業員でもなくあなたがやった理由」を必ず聞かれました。

ガクチカのテンプレート

下記を参考にすることで簡単にガクチカを完成させることができます。

ガクチカのテンプレート

私が学生時代に力を入れたことは〇〇です。(学生時代に力を入れたことの概要)

当時○○という課題がありました。○○と考え、○○を目標に取り組みました。(課題と取り組んだ理由(モチベーション)・掲げた目標)

○○の結果、原因は○○と○○ということが分かりました。(課題の原因の特定)

そこで、前者は○○することで改善できると考えて○○しました。後者は○○することで改善できると考えて○○しました。(取り組んだ内容)

最終的に○○できました。(取り組みの結果)

この経験で○○を学びました。(学んだこと)

ガクチカの例文

ここでは450字程度の例文を紹介します。

例文

私が学生時代に力を入れたことは、スターバックスでのアルバイトでコーヒー豆の売り上げを向上させたことです。当時はコーヒー豆の売り上げが伸び悩んでいました。元々コーヒーを通じてお客様を笑顔にできる点に惹かれてアルバイトを始めていたこともあり、私が取り組まなければという衝動に駆られ、取り組みを始めました。従業員との話し合いや常連のお客様からの聞き取りを経て、2つの原因があることが分かりました。1つ目は、従業員のコーヒー豆に関する知識が不十分であること。2つ目は、コーヒー豆が買いづらい環境であること。具体的には、コーヒー豆を買おうかなと思ってもレジには列ができていたり、コーヒー豆の違いを店員に相談することができなかったりする状況でした。そこで、コーヒー豆の知識定着を図るためにテストを自作して解いてもらったり、従業員がいなくてもコーヒー豆の違いが分かるように、違いを記したイラストをコーヒー豆棚の近くに設置したりしました。結果、コーヒー豆の売り上げを向上させることができました。この経験を通じて、お客様の立場に立ち、問題解決の為に試行錯誤することの重要性を学びました。

ESを書く際の注意点

相手の目を見て接客する・笑顔で接客する等の当たり前の行動は書かない方が良いでしょう。

あなたの価値観や考えが伝わるように具体的な言葉を選ぶべきです。

例:○○と考えたため○○に取り組んだ等

例:一生懸命取り組んだ→従業員に「○○」という声掛けを行いながら取り組んだ等

また、上級者向けになりますが、「具体的にどんな風に?」「なんでそうしようと思ったの?」等、面接官が質問しやすいようにわざと抽象的な言葉を選んでも良いかもしれません。

例:○○を経て、原因を見つけました等
(面接官)「○○って具体的にどんな風に?」
(学生)「働いている時、従業員にさりげなく『今こういう課題を解決しようと~どう思う?』という風に聞きました。」

運営者

体感ですが、ESとウェブテストで合否が決まる場合、ウェブテストで合否が決まっている傾向にあります。また、ウェブテストで合否ぎりぎりの学生のESだけ確認するとも言われています。

ガクチカ・自己PRで意識していたこと

前提条件を揃える

ESでは文字数の関係で難しい可能性があるのですが、私は前提条件を揃える・分かりやすく伝えることを意識していました。

前提条件を揃えることは非常に重要です。

例:コーヒーの知識に関する社内試験に合格した↔合格率1%のコーヒーの知識に関する社内試験に店舗で唯一合格した

あなたにとっては凄いことであっても、相手はその凄さを分からないことが往々にしてあります。情報を補足して伝えておくことで、よりリアリティを持って理解してもらうことができます。

特にスタバで働いているのであれば、その前提は共有すべきです。

例:カフェ→スターバックス

スタバをガクチカ・自己PRにする人はカフェと表現することが多いのですが、スターバックスと書いてマイナスになることはなく、むしろ面接官もイメージしやすいと思い、私はこのようにしていました。

運営者

カフェと言っていた友達は「どこのカフェ?」と聞かれ、その後、スタバについて(「スタバが人気な理由は何だと思う?」「接客中と仮定しておすすめの商品を教えて」等)深堀されたと言っていました。

また、面接では、○○駅にある○○なスタバと伝えていました。これもイメージしてもらいやすくするためです。

例:渋谷駅のすぐ近くにある、日本一混んでいると言われるTSUTAYAのスタバで働いています。

渋谷駅にある幅広い年齢の方が来店されていつも混んでいる店舗と田舎にある地元住民がよく来店される落ち着いた店舗では、同じスタバでも客層や店舗の雰囲気、求められているモノが変わってくるからです。

私は割と大きい駅にある店舗で働いていたため、駅名を伝えることで混雑感をイメージしてもらうことができましたが、もし分かりづらい駅にある店舗で働いていたら、上記で説明した「田舎にある地元住民がよく来店される落ち着いた店舗」のように、分かりやすい情報を盛り込むと思います。

エピソードを使い分ける

私は、スタバのエピソードを2つとベンチャー企業でのインターンのエピソードの計3つを話していました。

スタバのエピソードの1つは、個人で取り組んだ経験。もう1つは、集団で取り組んだ経験です。それぞれ違う出来事のエピソードにしていました。

運営者

個人の経験だと「ブラックエプロンの取得」や「常連のお客様の獲得」等がネタになりそうですね。

正直なところ、できるならエピソードはスタバと別のモノが良いと思います。その方が色々なことに取り組んでいる様子やそれぞれのコミュニティでの様子を面接官に伝えることができるからです。

しかし、スタバのアルバイトのネタしかないという方もいると思います。そうした方は、私のように使い分けを意識してみてください。

他の就活サイトを参考にする

スタバのバイト経験を就活で活かす方は良くも悪くも大勢いる為、就活サイトによっては先輩のESが掲載されている場合があります。

運営者

私も就活を始めたての頃は、先輩のESの表現を参考にしていました。

マネするのは良くないですが、行き詰ったら参考にしてみるのも1つの手だと思います。

お勧めの就活サイトについては、こちらの記事で詳しく説明しています。
>>【スタババイトの就活】ガクチカや自己PR、面接を磨くための就活サービス

おすすめの就活アプリ

dodaキャンパス

引用:dodaキャンパス

dodaキャンパスは、ベネッセが運営している逆オファー型の就活サービスです。

これまでの就活では、学生が企業に応募(オファー)することで、面接→採用に至っており、自分の知っている企業しか受けることができませんでした。しかし、学生が知らない企業の中には、これからの成長の可能性がある企業やニッチだけど業界最大手という企業も存在します。

逆オファー型の就活サービスであるdodaキャンパスでは、企業が学生のプロフィールを確認してオファーをします。そして学生がオファーを承諾することで面接→採用に至ります。学生の選択肢を広げるのに役立つサービスです。

dodaキャンパスは、ただの逆オファー型の就活サービスではありません。無料のキャリアイベントや添削サービスが受けられる点が魅力です。

引用:dodaキャンパス

私はdodaキャンパスをとりあえずで入れており、面白そうな企業からオファーを貰ったら承諾して面接をしていました。就活を始めたばかりの頃は、キャリアイベントに参加し、就活を進める上で役立てていました。

お勧めする理由
  • ベネッセが運営するからこその、無料のキャリアイベントや時期に応じた添削サービスなど、成長支援・サポートが充実
  • これまでの経験を書くことで、自己理解が深まるキャリアノート(プロフィール)によって、あなたの魅力が企業に伝わり、自分にあったオファーが届く
  • オファーの受信率は97%。企業は1通ずつしかオファー送信できない仕組みでも、プロフィールをしっかり書くことで多くの学生にオファーが届く

OfferBox(オファーボックス)

引用: OfferBox

OfferBoxは、逆オファー型の就活サービスです。

これまでの就活では、学生が企業に応募(オファー)することで、面接→採用に至っており、自分の知っている企業しか受けることができませんでした。しかし、学生が知らない企業の中には、これからの成長の可能性がある企業やニッチだけど業界最大手という企業も存在します。

逆オファー型の就活サービスであるOfferBoxでは、企業が学生のプロフィールを確認してオファーをします。そして学生がオファーを承諾することで面接→採用に至ります。学生の選択肢を広げるのに役立つサービスです。

引用:OfferBox(オファーボックス)

プロフィールを入力しておけば、後は手間がかからないので、とりあえず入れておくことをおすすめします。

お勧めする理由
  • 利用学生数は22.7万人以上(※2021年6月現在・2022年卒/2023年卒 合算)で就活生の3人に1人が登録
  • 新卒オファー型就活サイト <4年連続>学生利用率No.1
  • 利用企業数 8,400社以上(2021年6月時点の実績)大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)などが利用
  • 適性診断AnalyzeU+を無料で受けることが可能で、結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができる

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次